こんばんは、CHIKAです。
久しぶりに仕事の話です。
◆意識の話
意識高い系ってよく言いますよね、なんとなく悪い意味で。
私、意識高い系です。なぜかわかりませんが、私たちの世代は承認欲求が強い、と言われています。そして私もその一人。
なので、評価は曖昧ではなく数字で表してほしいし、目標を持って仕事に取り組みたいと思っています。
しかし私の会社は人数が少ない+扱う商材が多いので一人あたりの業務量が膨大、また営業事務という職種柄、営業さんの仕事により同じ営業事務でもやっていることが違います。その為、自分は今どの程度仕事をこなせているのだろうか?と疑問に思うことが多いんです。
毎日仕事はこなしていますが、それでは前に進めていない気もします。後輩も多い為、指導の仕方にも最近は気をつけています。
週に5日〜6日、仕事をしているわけで。だったら目標を持って進みたい、そう思うのです。目標を持たずにただ仕事をしている1年と、目標を持って取り組んだ1年では質が圧倒的に違います。
◆熱量
それは年齢によるもの?意識によるもの?立場によるもの?
中途採用が多い会社なので、あとから入社する方は自分より上の方ばかり。
若いから覚えが早いね〜って言われることがあるのですが、それは違うのではないかな?と思うのです。多少あるかとは思いますが、私と同じ年齢のとき、私と同じ熱量でしたか?と。(なんか上から目線ですみません…)
家庭を持っている方がほとんどなので、家族の為、生活の為、と働くには様々な理由があります。私も生活の為に働いています。でも、どうせ働くなら同じ熱量を持って働きたいもの。お金をいただいている身としてしっかりと実力をつけて成長し続けねばならないと思っています。
でも、この気持ちも環境が変わったり子供ができたりすると変わってくるのかなぁ∧( 'Θ' )∧
昔から負けず嫌いで1位じゃないと気が済まない、過程より結果主義な私。性格ですね。この性格の自分が時に邪魔になったり、時にかっこよく思えたりします。
***
なんだかまとまりませんが、明日も仕事、がんばるぞー!
以上、読んでいただきありがとうございました。